清かな夜に

日々の感謝と喜び備忘録です。

オンライン語り

今週のお題「オンライン」

 

最近書いてないし寝る前にと思いポチポチしてます。

 

"オンライン"

 

どこでも誰とでも繋がれちゃう、奇跡の発明です。

お陰様でコロナ自粛でお家にいても誰かとお話しできるし、ネトフリでインスタで友達に聞いたおすすめ韓ドラだって見れちゃうんですよ??

 

ナイスオンライン。この世にあって良かった。

技術間に合って良かった。

 

一方で、やっぱりオンラインだと違うんだよなぁって事にも気付いてきました。

 

その1. 会話のテンポ。

 

会話だって音楽と一緒。心地いいリズムが人それぞれあると思います。それが私は人より早いみたいなので、どうしてもラグがもどかしい、、!!!通信環境が整ってるテレビでさえも中継が苦手でしょうがない。

生中継のプロであるアナウンサーは、先に質問内容を聞いてラグの時間分まで考えて話してるんだって。すごすぎ。その人はオンラインでも楽しく会話できるんだろうな。アマチュアだな私は、、、。

 

2. 同じ事に集中できない

違う場所にいても繋がれるオンライン。

当たり前に環境が違います。周りにあるものが全く違うということは、普段の友人との聖域(サンクチュアリ)が作られてない。それは危険だ。友人との聖域(サンクチュアリ)の中で話してるから、しょうもない話も面白いのであって、そこら辺に転がってるだけならなんの価値もないのだ。すべらない話もあの外で話したら大概すべる(多分)。

話そのものよりも聞いた事によって生まれる、共感とか違和感とかリアクションの下手さとかが面白いんだなって改めて感じました。

 

こんな感じで特に胸の内で思ってる思いを何処かに吐き出せるのもオンラインか、笑

 

眠たくなってきた。

コロナがコロッと行きますやうに。

好きなもの:川

 

川が好きだ。

そして川に架かる橋の上から写真を撮るのが好きだ。

 

川を橋の上から撮ると大体、川があり、その両脇に木々があり、その上に空がある。

厳密に言うとその水・緑・空が揃った写真がすきだ。

それは昼間だけに限らず、沿道の光が水面に落ちてキラキラ輝いている様子もまた良い。

 

いつからだろう、気づいた時にはよくこの写真を撮っていた。

 

今のスマホで遡ってみると、

2012年4月4日にはすでに吉祥寺の井の頭公園で撮影された、

今と全然構図が変わらない、池と木々と空の写真が確認できた。

 

なぜだろう。

 

小さい頃から綺麗な景色を両親が見せてくれていたからだろうか、、

確かに実家は小さい川が流れていて、海も近くにあった。

父親の実家も海が近い街で、父の部屋からは海を望むこともできる。

旅行に行くと言えば、沖縄かハワイだった印象だ。

水辺が好きと言うのは、小さい頃からの植え付けなのだろうか。

 

だだ緑は?空はどっからやってきた?

うーん、なぜだ。

というより、自分の周りの人が綺麗な空や川を見たりした時に写真をとらないのはなぜ。

みんな綺麗な景色好きじゃないの????

 

結構この疑問はいつもある。海、見たいじゃん。

わたしはすぐに海を見たがると友人によく言われる。

みんな見たくないんか??海。(※しつこい)

 

論点がずれてしまった。

 

川・緑・空

それぞれどんな要素があるのか考えた。

 

全て自然のものだ。

水・緑・空は人工のものではない。

 

しかし、ここでの緑は案外人工的なものだったりする。

人間が川の周りに遊歩道をつくり、木々を植えてるからだ。

 

きっと私はすきなのはここだなと思う。

 

自然と人が力を合わせて景色を構成してる。

自然と人の融合を感じることができ、

自然の中の一員になれた気がするからすきなのだ。

 

そして、ここに橋を渡したらきっとこんな景色が観れるだろうと考えた

設計者の方の芸術作品を、お気に入りの作品として写真に残す。

時には共作になったりする。

 

この作業が好きなんだろうと思う。

 

すっきりした。

 

私は、自然と人の融合した場所・ものが好きで、

自分もそこに参加することが好きなのだ。

 

へーと思う。

これがわかったからと言って、なにかに役立つとは思えないが、

こうすることによって自分がどんな場所が好きか理解でき、

橋と川がある場所以外にもそんな場所があればチャレンジしようと思えるではないか。

 

コロナ禍であまり遠出はできないが、

また新しい好きな景色に出会えるきっかけになるといいな。

 

好きなものは本能的に好き!と思って生きてきた私ですが、

意外と理由があるんだなぁと思った土曜の夜でした。

 

ギター

 

 

いま絶賛ギターにハマり中

全然できないけど

 

やっぱり負けず嫌いなんだなぁと思います。

 

別に誰かと競争してるわけではないんだけどね。

できない自分が悔しいんだよね。

 

永遠に私はかっこつけなんだろうなぁ

 

周りからはわちゃわちゃやってるように見えてるんだろうけど、

なんでもやろうと思えばできちゃう私でいたいな、

いつまでこの負けず嫌い続けられるかな。

 

自分にとことん甘い私だけど、

出来ないことを出来るようにする時に物凄い力が入るし燃えるんだって気づいた。

 

ナマケモノの癖に、常に自分を厳しい状況に置こうとする自分の謎が解けました。

 

これからも出来ない事だらけにして、全部出来るようにしていこう

 

全勝していこう。

 

決意でした。

 

教訓

お久しぶりです。

友人のnoteをこっそりのぞき見して、私も何か書かねばと思い書いてます。

 

ただいま2020年1月17日21:18Mステでsnowmanが歌ってます。

デビューおめでとう。こーじ本当におめでとう。D.D.パフォーマンスに迫力があってとても好きです。最近はなべしょが気になります、血筋が大倉君だよねわかる、そのうちめめにも嵌りそう。

 

 

さて前回書いていた、「ひとの心を動かしたい。」という夢ですが、相変わらず夢のままです。

でもちゃんと、叶えられそうな就職先に内定を貰う事が出来ました。本当に良かった。

正直、現場は辛いことも多そうだし、そもそも休みってあるんか?来年のライブって行けんの?帝劇はさすがに行かせてくれ、てかDVDにしてくれ、という不安(と欲望)がずっと付きまとってますが、最近父にしてもらった少し気が楽になる、ちょっといい話を忘れないように記しておきたいと思います。

 

King Gnuが歌っている。井口さんは京大三浪official髭男dismは早稲田推薦っぽいていう呟きが好きだった。(笑)

 

私の父親は、寡黙な一家の大黒柱であり家族や周りの人にとても献身的で優しく、思いやりのある行動が誰よりも先にできる人です。

男女雇用機会均等法第一世代のお父様方と比べてかなりの時間を家庭に割いて母と共に家庭を支えてくれたことは、私の誇りでもあり旦那さん探しの高い高いハードルでもあります。(笑)

また自分の感情を言葉にしたりしている事を聞いたことはほぼありませんが、行動で示してくれる不言実行の人だなと思っています。だから言葉で伝えられなくても、両親にとても愛されているなと実感しながら生きてこれているのは私の自慢です。

 

‥とまぁ、父への感謝はここまでにして、とにかく父は口下手で行動で示す、汲み取れという人間なので、就活の際にも言葉でのアドバイスをくれた事はありませんでした。

(しつこく聞いた時に、なぜテレビ業界を選んだのか、父の第一志望は教えてくれました。)

 

先日帰省中の車の中で、「就職先が決まったはいいけど、自分の将来の不透明さと友人達が話すリアルな仕事の愚痴を聞いてとても不安になった。」と話のネタくらいな感じで軽い気持ちで伝えました。私はいつも通り「ふーん」とか「へー」とか、(あと無視)くらいのリアクションが返って来るだろうという想定でした。

 

しかし…

 

「お前がする仕事は、楽しくてしょうがないから心配するな」

父は力強く、そして笑って言ってくれました。

 

嬉しかったです。私は、心のどこかで父親は家族と引き換えに自分の夢を諦めてしまったのではないか、自分を犠牲にしているのではないかと思っていました。

しかしそんな勝手な思い込みとは反対に、晴れやかであっけらかんとした(珍しい)父の助言は、自己犠牲ばかりではなく仕事を楽しんでいる人の説得力のある言葉でした。

また自分の選択に自信が持てなくなっている私の、弱気な背中を叩いてくれる教訓にもなりました。

 

「仕事が楽しくてしょうがない」

いつか私も同じように友人や子供に言えるような大人になりたいと思います。

そしてどれだけ辛くなってもこの言葉を言えるように、どんな状況も楽しみたいです。

 

ウオー!オラ、ワクワクすっぞー!!!

 

 

2020.01.17 いとか

はじめましていとかです。

 

「人の心を知りたい、作りたい。」

 

はじめまして、いとかです。

唐突になんのこっちゃですよね。

私は今絶賛就活生(苦戦中)でございます。

そんな私の就活のテーマが、「人の心の動きを知りたい、作りたい。」なんです。

 

そんな中で、まず自分が心動かされる瞬間ってなんだっけと考えた時に意外と出てこなかったりする。

きっとあの時嬉しかったはずなのに、

きっとあの時あの人とっても優しくしてくれたのに

 

ざっくりだけで、内容まで覚えてない、、、!

 

と言う絶望的な事態を無くしたい。

小さな幸せに気づける自分で居たい。

 

そう思った時に、この記事を読んで思い出してくれたらいいなと考え開設致しました。

 

これから日々の記録を書くので、

どうぞよろしくお願いします!